こんにちは秋田県能代市 おおたファミリー薬局 漢方相談担当の 太田です
能代市では先週、桜が満開に見ごろを迎えました
今年も能代市役所「さくら庭」の桜が綺麗でした

しかし、、週末の暴風雨により、早くも散ってしまった桜…桜の季節は短いですね
さて今回の本題です!
漢方薬には様々な動物性生薬が用いられていることをご存知でしょうか??
早速ですが・・・
こちらのプレミアムな健康食品【星火亀鹿仙】に入っている動物は何でしょう??

そう、言わずと知れた滋養強壮食材ですよ!!
亀の甲羅、スッポンの甲羅、鹿の角が入っています
このうちの鹿の角がロクジョウ(鹿茸)と呼ばれています!
カラダを温める力が強い鹿の角は、滋養強壮食材のシンボルです
こちらの補腎薬「参馬補腎丸」にも同じくロクジョウが入っています

他にもカイバと呼ばれる生薬も配合されているのですが、どんな動物かご存知でしょうか??
★ヒント・・・漢字で 海馬 と書きます!英語で Sea horse(シーホース)
海馬と書くと、アシカやトドを意味することもあったり、
大脳辺縁系を連想される方もいそうですが…
漢方界での 海馬(カイバ)は……
タツノオトシゴ が正解です
タツノオトシゴを乾燥させたものには男性ホルモン作用があり、男性不妊にも
※ THE!男性のための漢方 といった見た目ですが、女性も服用できますよ~!!
今回ご紹介させていただいた生薬は、前回までにお話した【補腎】
に使われるお薬で、妊活中の方や、老化が気になる方にオススメしたいものです
実際に服用された方からは、嬉しいご報告をいただき、
動物性生薬のパワーを感じています
冬が終わり、北の地にも春が来ました
春は妊娠しやすい季節ともいわれています
漢方で体質改善を始めませんか?
お気軽にご相談ください
動物性生薬いろいろまだ続きます!!!
漢方を飲んでよかった!全国の皆さんの体験談はこちら(漢方体験.com)